教えて! カブの蛹室について!
わかったようで、よくわからない?
以外にみなさんから、多くご質問頂くのがカブの蛹化に必要なケースのサイズは?です。
案外、イメージできていないのが、蛹というより蛹室のようですね?
確かに、あの大きなヘラクレスの蛹室って想像するのは難しいのかもしれませんね。
私も、初めて蛹室見た時は唖然とした事覚えています。
何せ、日本のカブのように縦につくると思いきや、何と真横に・・・!
あんなデカイのが横に!!ホント驚いたものです。そして焦りました。
ここでは、ヘラクレスリッキー♂などの蛹室を見て、イメージしておいて下さい。
|
|
上の写真の、掘り返してある部分にリッキー♂が眠っています。そうーです。この丸い部分。これがリッキーの蛹室です。大体、成虫サイズの2倍弱くらいの大きさと思って下さい。 |
|
|
|
では、実際ちゃんとリッキーいますでしょうか?蛹室をあけてみましょう! |
|
|
|
ご対面でーす。無事に羽化完了しておりました。140mmのリッキー♂でした。元気そうです。 |
エクアトリアヌス♀の蛹室です
|
参考までに左がエクアトリアヌス♀の蛹室です。何とか取り出そうと思いましたが、壊れました・・・。 ごめんね!?エクアトちゃん。この中にいるエクアトが蛹化のページで登場しています。当然無事に羽化してます。蛹室の大きさの目安は成虫の2倍弱くらいです。ちなみにこのケースは飼育部屋のコーナーで紹介している30cmのケースです。 マットの中から取り出そうとしても、なかなか壊れないくらい頑丈です。でも、さすがに完全に出してしますと壊れます・・・。 |
続いてヘラクレスヘラクレス♂です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参考までにヘラヘラの蛹室もどうぞ。この衣装ケースも上記と同じケース(40cm)です。このヘラヘラはちょっと大きめで期待しておりましたので、蛹化の段階から蛹室の天井を取り除き、この状態で羽化まで観察していました。なかなか♂の羽化に立ち会えないので、期待していたのですが、なんと家族旅行中に羽化・・・。今回もダメ・・・残念。 |